2017年

御博#17 みんなで描こう!堤防大壁画プロジェクト!!第2弾

2017年4月23日 日曜日

御博#17
みんなで描こう!堤防大壁画プロジェクト!!第2弾

本日、雲ひとつない晴天のもと

堤防大壁画プロジェクトのプログラムが行われました。

当日の飛び入り参加の方も多数おり

160名を越す参加者で堤防に絵を描きました。

参加した子どもたちも大喜びで

いい思い出になったことと思います。

企画して下さいました、えんどうさんはじめ

美浜盛り上げ隊のみなさん、お疲れ様でした。

今回は美浜町の森下町長にも絵を描いて頂きました。

ありがとうごさいましたm(_ _)m

今回は30mの壁画で前回と合わせて50mの大壁画になりました。

 

 

 

御博・視察団受入れ

2017年4月23日 日曜日

  4月21日

紀州新聞より

日高新報より

 

 

御博#37 春爛漫、真妻満喫ツアー 、パート2

2017年4月16日 日曜日

御博#37
春爛漫、真妻満喫ツアー 、パート2

本日は、暑すぎるくらいの晴天に恵まれ、

真妻満喫ツアーに参加しまいりました。

まずは妙見社を参拝。

ここの妙見さんの御神木が

道成寺の三重塔の心柱に使われたそうです。

移動して真妻活々倶楽部にてコンニャク作り体験。

次はタケノコ堀に挑戦!

見てると簡単そうですが実際にやってみると

途中で折れてしまったりと

根から掘り起こすのは結構コツがいります。

タケノコ堀の後は、

餅つき体験にジビエ料理(めちゃ美味しかった)と

盛りだくさんな真妻を満喫しました。

最後はオプションでワサビ田を

見学させてもらい

お土産に採れたてワサビを買って帰りました。

今回の真妻満喫ツアーも地域の皆さんの

心温まるおもてなしに感動させられました。

参加者の方もこのイベント

来年もやるんかなぁとお話しされてました。

皆さんありがとうございました。

来年も是非ともやって頂きたいです。

切目川ダムに集合してプログラムスタート(実行委員長として一言ご挨拶)

妙見社の説明をしたくれた山中さんです

こんにゃくづくり体験!!

丸いお団子のこんにゃくです

タケノコ見いつけた

タケノコ掘ってます

掘ったぞ~

ぺったん、ぺったん、餅つき体験

おいしいヨモギ餅(中にあんこが入ってます)

お昼ごはんは、石大さんが作ってくれたジビエ料理。おいしかったー

オプションで山葵発祥の地、真妻のわさび田を見学。

このわさび購入しました。(22cmありました)

 

御博#12 うどん食べ比べ!「紀州鉄道に乗って御博に行こう」

2017年4月9日 日曜日

御博#12
本日二つ目の御博体験??
「うどん食べ比べ!ぶっかけとかけの違い?
食感、だしの違いを楽しもう」に参加しました(^^)

今回は紀州鉄道の社長も参加ということで

西御坊駅集合で

「紀州鉄道に乗って御博に行こう」

というサブイベントもありました(^^)

いきいきうどんさんでは

8種類のうどんの食べ比べを体験!

同じうどんでも出汁や調理法や

温かい冷たいで

全然違う味わいを楽しむことができました。

最後にお好きなうどんを注文できるということで、

私は釜玉うどんに衣奈ワカメをトッピングしました。

美味しく頂きました。ありがとうございました。

もちろん帰りも紀州鉄道の終電に乗りました(^^;;

 

「紀州鉄道に乗って御博に行こう」

店主、丸山さんのレクチャーで御博スタート!

本日のスケジュールはこんな感じです。

8種類のうどんの食べ比べ

最後にお好きなうどんを選べました

私が選んだ逸品はこれです

釜玉うどんに衣奈ワカメをトッピング!!

 

紀州鉄道株式会社 中川社長です

御坊市活性化プロジェクトについて語り合いました

御博#35  段々花畑園~さんぽみち~

2017年4月9日 日曜日

御博#35  段々花畑園~さんぽみち~

稲原輝き原風景からロマンロードへ参加しました(^^)

稲原をこよなく愛する谷さん吉岡さん山中さんの案内で

散歩というかちょっとした山登り??

稲原に人が来てくれるようにと吉岡さんが

定年退職してから8年掛けて荒廃した土地を

段々花畑園に作り上げたそうです。

行ってみると本当にすばらしい段々花畑園でした。

もっとたくさんの人に知ってもらえたらと思います。

稲原地区の人たちのおもてなしの心に大変感動いたしました。

皆さんに感謝です。

印南出身のにしゆきさんのライブもあり

定員30名のプログラムでしたが40名以上の参加者で賑わいました(^^)

素敵な額入り押し花やしおりのお土産も頂きました。

稲原地区の皆さん、ありがとうございました。

              

手作りのリーフレット

 

段々花畑園はこちらです

さあ出発!! マイナスイオンたっぷりです。

段々花畑園へはこの看板が目印です

途中に黒竹の杖を用意してくれてます

ここからが結構登り坂で杖はあった方がいいです

段々花畑園

段々花畑園の山頂は広場になっております

こんなきれいなお花も咲いていました。

お土産も頂きました(額入り押し花、押し花のしおり)

にしゆきさんと記念撮影(左:谷さん、右:吉岡さん)

御博#43 あなたも魯山人パートⅢ

2017年4月8日 土曜日

御博#43
あなたも魯山人パートⅢ
「山里で型にとらわれない陶芸体験」

今週は前から行きたかった陶芸体験に参加しました。

初めての陶芸体験でしたが西村先生が親切丁寧に

教えてくれて陶芸体験を楽しませて頂きました(^^;;

私は大きめのお皿に挑戦⁉︎

今日は天気が悪く土の乾きが遅いので

最後の仕上げは先生にお任せしちゃいました(^^;;


先生の轆轤のレクチャーも見せて頂きました。

先生は手慣れた手付きであっというまに、

湯呑み、茶碗、お皿、お銚子、おチョコ、急須と

次から次と簡単に出来上がり、

さすが魯山人、すばらしかったです。


西村先生、

今日は大変お世話になりありがとうございましたm(_ _)m


仕上がりが楽しみです(^^)


また、行きたくなりました。

 

 

 

 

 

御博(おんぱく)#30 Let’s はんわりィ٩( ᐛ )و

2017年4月2日 日曜日

御博(おんぱく)#30
Let’s はんわりィ٩( ᐛ )و

はんわりスツール体験に美味しいランチにおやつ付き、

かわいいワンちゃんがお出迎えしてくれます。

アッキィ先生が親切丁寧に指導してくれて

不器用な私でもオリジナルはんわりスツールを作ることができました。

さらに奥さんお手製のランチやおやつのケーキの

おもてなしもあり大満足でした。

楽しい1日ありがうございました(^^)

    

Let’s はんわりィ٩( ᐛ )و の掛け声でプログラムスタートしました。

はんわりスツールの座面部分は木の幹の部分で脚は枝を利用しております。

 

まずは座面になる半割選びから

          

続いて脚となる枝選びです。いろんな太さや曲がりがあって同じ形のものは2つとないです。

材料が決まったら、さあスツール作り開始!!

水平を取り脚の長さを決めます。どうやって決めるんやと思っていたらこんな小道具が(^^;

お昼は奥様お手製の籠盛ランチ!! 肉厚たっぷりなシイタケは最高でした。

箸袋を開けるとステキなおしながき

食事も終わって作業再開。

昼からもこの掛け声で、Let’s はんわりィ٩( ᐛ )و 

ペーパーで磨いて磨いてはんわりスルールの完成!!

私たちが作業している間に奥様がお手製のおやつを用意してくれてます。

おやつタイムです。

もちろんコーヒーもインスタントではなく、コーヒー豆を擦るところから。。。

こだわりのコーヒーとお手製のケーキをおいしくいただきました。

最後はみんなで記念撮影。昭和チックに少し斜めすわりで。

誉田ご夫妻、楽しい一日をありがとうございました。

 

御坊日高博覧会2017(通称おんぱく)開幕しました

2017年4月1日 土曜日

御坊日高博覧会2017(通称おんぱく)

本日4月1日より開幕いたしました。

オープニングイベントには多くの皆さんに

ご参加頂きありがとうございました。

5月7日までの37日間しっかり楽しみましょう(^^)

500個の風船が大空に舞いました

鏡割りを行いました

(左から日高振興局長、御坊市長、実行委員長、町村会会長)

日高新報記事より

(仮称)NODA接骨院-2017.3完成(設計・施工)

2017年3月27日 月曜日

(仮称)NODA接骨院完成しました

外観状況です。ふくまち条例対応で身障者用の駐車スペースもあり。

スロープがついているので車椅子の方もご利用できます。

玄関入って待合はこんな感じでバリアフリーです。

受付通路はこんな感じです。

反対側から見た感じです。

ふくまち条例対応の多目的トイレ。

簡易オスメイトも完備してます。

施術スペースはこんな感じです。

 

 

上道改良住宅建替工事-2017.3完成(施工)

2017年3月25日 土曜日

印南町が進めている上道改良住宅の建て替え工事。

平成28年度分の10戸が完成しました。

 

老朽化に伴う建て替えで、

耐震やバリアフリー、水洗トイレなどを完備しております。

新たな住宅は外観は黒と白のツートンカラー。

1階のみの少人数タイプと

2階もあるファミリータイプの2種類。

 

 

 

 

↑PageTop