2017年2月

紀州鉄道 運転再開!!

2017年2月23日 木曜日

紀州鉄道脱線事故から1ヶ月

本日より運転再開‼︎

始発(6:05発)に乗車しました

 

緊張感が漂う中、発進!!

脱線事故現場も無事に通過しました

 

 

日本最短のローカル線として

私たちの地域のシンボルとして愛されている紀州鉄道

 

一昨年の夏には紀州鉄道お座敷列車

昨年の夏には御博(おんぱく)でドリーム号発進!

といろいろお世話になりました

 

毎月〇〇日は紀州鉄道の日として

みんなで紀州鉄道に乗車しよう的なこと考え中

 

ガンバレ紀州鉄道

私たちは紀州鉄道を応援しております

 

 

 

(西御坊駅にて始発発車を静かに待つ紀州鉄道)

 

   

(車内の様子、運転再開を喜ぶ地域住民)

 

(JR御坊駅0番線ホームにて)

 

  

 (乗車切符29-2-23 西御坊→御坊)

 

(御坊駅にて時刻表およびホッカイロを頂きました)

御坊名物 ”はなまる焼き”

2017年2月20日 月曜日

私の所属する御坊YEG(御坊商工会議所青年部)の活動の一つとして

各種イベントに参加して

私たち御坊YEGが創作した ”はなまる焼き” を焼いています

真の御坊名物・はなまる焼きに進化させるため

はなまる焼きひろめ隊として活動を行っております

日本JCの全国大会北九州大会に和歌山県代表として出店しました(2012年10月)

 

私たち御坊YEGが行動することにより

「食」による地域(まち)おこしの起爆剤になればと思います

 

『御坊名物・はなまる焼き』 とはこちらです

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

焼きそばをクレープのような生地で包んだものです

中の焼きそばを薄味にしておくのがポイント

包んだ生地にタコ焼きソースを塗って仕上げます

お好みによりマヨネーズや青のりを掛けて出来上がり

簡単でおいしいです

 

 

このはなまる焼きをおうちでも再現できるようにレシピを紹介します

<材料(2人前)>

・焼きそば  麺一玉         ・卵      中1個

・キャベツ  細せん切り一つかみ   ・お好み焼き粉  40g 

・豚肉    100gぐらい       ・水      120ml

・天かす   少々          ・桜エビ    少々

・サラダ油  適量

やきそばソース・たこ焼きソース・削り節・青のり・はなかつお・マヨネーズなど

◎焼きそば作り

 ①プライパンに油をひいて、小さく刻んだ豚肉にコショウを振って軽く炒める

 ②せん切りしたキャベツ、天かす、桜エビを入れて炒める(コショウを少々)

  次に焼きそばを入れて炒める

  (麺をほぐす際に薄めた白だしを掛けると下味がついておいしくなります)

 ③最後に焼きそばソースをかけて炒める。

  この時しっかり味付けせずにソースは薄めに!(ポイント)

  (できた焼きそばをお皿に移しておく)

 

◎生地作り

 ④お好み焼き粉に卵・水を入れよくかき混ぜ生地を作る

 ⑤フライパンにサラダ油をひく

 ⑥生地をお玉ですくい、フライパンに丸い円を描くように伸ばしていく

  伸ばした後、桜エビをふりかける

 ⑦生地は両面をこんがり焼く(2回ひっくり返す)

 

◎焼きそばをのせる

 ⑧先に作った焼きそばを生地の上にのせる

 

◎生地を折り曲げ包む

 ⑨焼きそばをのせたら、生地の真ん中のところで折り曲げて包む

  (半月のように)

 ⑩出来上がった「はなまる焼き」にたこ焼きソース、青のり、削り節、

  マヨネーズ、はなかつおの順にふりかけて出来上がり!!

 

 

 

はなまる焼きをお家でも作ってみませんか?

レシピは御坊YEGのHPでも紹介しております

 

五右衛門風呂改修

2017年2月15日 水曜日

五右衛門風呂の改修工事をさせて頂きました。

(H様邸/日高川町)

 

先日、お客様から五右衛門風呂の釜の取替ってできますか?

という依頼がありました。

私自身、五右衛門風呂は聞いたことがありますが

実際に見たことや工事したことはありませんでした。

お客様は、何日もお風呂に入れなくて困っているとのことで

早速、現場確認させて頂きました。

初めて見た五右衛門風呂です。

お風呂を空焚きしてしまい、

慌てて冷まそうと水を入れたら、風呂釜が割れてしまったらしいです。

 

まずは、既存の五右衛門風呂の撤去から始まりました。

 

 

風呂釜の下側はこんな感じになっています。

 

新しい風呂釜を設置し、周囲のエプロン部分にレンガを積み、

タイル下地にモルタルを塗ってます。

 

 

周囲のエプロンおよび土間タイルを貼って工事完了いたしました。

工事の延べ日数は養生を含め5日程度でした。

 

 

 

五右衛門風呂について調べてみました

五右衛門風呂の名前の由来は、

豊臣秀吉が石川五右衛門をかまゆでの刑にしたという俗説から生まれました。

五右衛門風呂とはカマドを築いて釜をのせ、その上に桶を取り付け、

底板を浮き蓋とし、その板を踏み沈めて入浴します。

五右衛門風呂は底が鉄製であるのに対して、

長州風呂は全体が鉄製であります。

現在では長州風呂を五右衛門風呂として一般的に呼ばれています。

 

 

学び・気づき

2017年2月10日 金曜日

ここ数年ポリテクセンターでお世話になっております。

本日は”顧客対応とマナーの実践”のカリキュラムでクレーム対応についてケースメソッド授業を担当させて頂きました。

授業の始まりに生徒さん一人一人から’今日学びたいこと’を聞いたのですが、大半がクレーマーに対してどう切り返したらいいのかなど、

神がかり的なクレーム対処法を教えて下さいとのことばかりでした。

私はクレーム対応のスペシャリストではないので神がかり的な対応策の話はできませんが、

自身の経験での話やクレームやトラブルについての基本姿勢をレクチャーさせて頂きました。

そのあと事例に基づき実際に自分が当事者になったつもりで考えるグループディスカッションを行いました。

最後に各グループの皆さんに本日の学びや気づき、これから自分たちにできることは何かなどを発表して頂きました。

各グループともユニークな発表で私自身も勉強させて頂きました。

本日の目指す成果として皆さんに気づいて欲しかったことは、”クレームを出さないことに注力すべき”でした。

クレームになってからでは大変です。

クレームにならないようにするには何をするべきか考えて頂きたいと思います。

何人かは、これに気づいて頂けたのかなと思います。

私自身も毎回、新たな学び・気づきがあります。

本日はありがとうございました。

    チーム名☆PANDA IRUKA

チーム名☆PANDA IRUKA の発表状況

 


       チーム名: 平尾組 ~愛で世界を包み込む~

       チーム名: 平尾組 ~愛で世界を包み込む~ の発表状況

 

チームほうれんそう

チームほうれんそうの発表状況

 

チームWPR

チームWPRの発表状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御坊日高博覧会 ~御博(おんぱく)~

2017年2月3日 金曜日

御坊日高博覧会は、2015年の秋から始まった地域の魅力再発見イベントです。御坊日高の美味しいもの、楽しいこと、素敵なものを体験交流するプログラムを提供します。 「やりたい人がやりたいことをする」と言うのが、このイベントの大切なルール。 おかげさまで、プログラムを提供する人も参加してくださる方もイキイキと楽しんでおられます。 御坊日高博覧会、通称「御博(おんぱく)」の二代目実行委員長を仰せつかって4ヶ月あまり。 ここに関わってくださる皆さんの能力の高さを、改めて実感しています。 アイデア、行動力、密なコミュニケーション。 御博がうまくいくのは、仕組みが素晴らしいことに加えて、人財が豊かであるためだと思います。 御博のもう1つの特徴は、「高校生おんぱく部」。 地元高校や高専から地域づくりに関心の高い学生が集まり、毎週ミーティングを重ねています。 先月は高校生おんぱく部の企画運営で「地域づくりリーダー養成講座」が開催されました。 講師先生にメールや電話で連絡を取り、日程調整、集客、会場設営、司会進行、後片付けまで、全て学生が行いました。 このプロセスを経て、彼らの成長は目を見張るものがあります。これからの御坊日高を盛り上げてくれるのは、若い彼らだと思うととても心強いです。 第3回の御博は、4月1日から。 現在はその準備に追われる毎日ですが、今回も楽しいプログラムが出揃い今から楽しみです。 今回も多くの方に喜んでいただけるよう、スタッフと共に精一杯頑張ります。

(写真は御博2016のオープニングイベントの様子です)

↑PageTop